■ はじめに
ネットワーク機器やケーブルなどを識別したしときに
「ラベルテープを作るほどでもないけど普通の付箋はひらひらしてしまうし・・」と思ってマスキングテープを利用される方は結構いらっしゃるのでしょうか。
今回はいくつか使い勝手を比較してみたいと思います。すべて主観です。
■ 比較した製品
今回比較したテープは、以下の3タイプになります。
- マスキングテープ系:おなじみアイテム
- 付箋系:全面にノリがついていて好きな長さに切れるもの
- その他:養生テープなど
具体的には以下7の七つの製品です。
(使用感のある写真でスミマセン)
【マスキングテープ系】
(1) カモ井加工紙 mt マスキングテープ
よく見かけるマスキングテープです。
www.amazon.co.jp
(2) ニトムズ 和紙テープ
カッターがついているのが特徴です。
https://www.nitomsonlinestore.com/show?product_code=S1209
(3) スコッチ ドラフティングテープ
こちらもカッターがついています。低粘着です。
product.rakuten.co.jp
【付箋系】
(4) ポストイット 強粘着ロール 12mm×10m 2巻 ディスペンサー
強粘着全面のり付箋のロールタイプです。
www.amazon.co.jp
(5) ヤマト メモックロールテープ NORK-25CH-6A
こちらも全面のり付箋のロールタイプです。
www.amazon.co.jp
【その他】
(6) TERAOKA P-カットテープ
いわゆる養生テープです。
www.teraokatape.co.jp
(7) 堀内カラー HCL パーマセルテープ
撮影で利用されるテープです。電気屋さんのカメラコーナーに売っていることがあります。
www.amazon.co.jp
■ 比較
各種ペンの書きやすさ、切り口のきれいさ、携帯性、コストで比較しました。
名前 | 油性マジック | 油性ボールペン | シャーペン | 切り口 | 携帯性 | コスト |
---|---|---|---|---|---|---|
(1)mtマスキングテープ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ |
(2)和紙テープ | ○ | ○ | × | △ | ○ | ○ |
(3)ドラフティングテープ | ○ | ○ | × | △ | ○ | ○ |
(4)強粘着ロール | ○ | ○ | ○ | △ | △ | △ |
(5)メモックロールテープ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | △ |
(6)P-カットテープ | ○ | ○ | × | ○ | △ | △ |
(7)パーマセルテープ | △ | ○ | × | × | △ | × |
各種ペンの書きやすさの詳細
■ 注意点
- いずれも一時的な貼り付けを目的としているため、長時間の貼り付けはおすすめしません。
- 今回は金属に貼り付けています。ものによっては紙に貼り付けるとはがすときに紙を破損することがあるのでご注意ください。
■ まとめ
個人的には、油性のペンで書き込むのであればマスキングテープ系がお手頃で扱いやすいと思います。