てくなべ (tekunabe)

ansible / network automation / 学習メモ

2017-01-01から1年間の記事一覧

予防より復旧:システム障害に対する考え方

■ 予防より復旧 以前「Infrastructure as Code」という本を読んだときの全体的な感想として「予防より復旧が重要」と書きました。 tekunabe.hatenablog.jp いくらシステムを堅牢に作っていても壊れれるときは壊れます。 また、ニーズなどの外部環境は絶えず…

プレゼンでデモをするときに気を付けていること

これは プレゼン研究会 Advent Calendar 2017 の7日目の記事です。 (空いているところへの遡り投稿です) はじめに エンジニアがプレゼンをする際、デモを伴うこともあると思います。 せっかく準備したデモ、失敗したくありませんし、見てほしいですよね。 こ…

Ansible で Cisco IOS からの ping 結果を CSV 出力する

これは Ansible Advent Calendar 2017 の18日目の記事です。 ■ やりたいこと Ansible で Cisco IOS から複数のIPアドレスに対してpingを実行し、その結果をCSVファイルに出力します。本記事では、利用する ios_ping モジュールの説明と、 Playbookのサンプル…

2017年の社内外発表のまとめ(ほぼAnsible)

今年は社内社内外で発表することが増えた年でした。 アウトプットするとフィードバックを頂けるという点では、ブログ等でも同じなのですが、発表の場合はより早く頂ける印象があります。 フィードバックを頂いた皆様や、イベント運営の皆様に感謝いたします…

「この時代でもなぜ書籍なのか」に対する答えの一つに出会った時

■ 書籍のいいところって? 技術書、大好きです。でもWeb上にもたくさん情報が存在しています。スピードも速いです。 では、技術書の価値はどういうところにあるのでしょうか。時々考えることがあります。 内容の品質がよい 一覧性が高い 紙をめくるという行…

Ansible の jinja2 フィルタを色々試すときも ansible-console が便利

以前のエントリでもご紹介しましたが、 ansible-console というインタラクティブな Ansible 環境が便利です。 tekunabe.hatenablog.jp 最近、また便利だなと思ったのは使い方は、jinja2 フィルタを色々試すときです。 ・デモ動画 試してみて、やり方が定まっ…

Windows 7 と Vagrant 2.0.1 の環境で vagrant up が止まる現象の対処

■ はじめに Windows 7 で VitualBox 5.1.x と Vagrant 1.9.6 の組み合わせを利用していましたが、 Vagrant 2.0.1 で VirtualBox 5.2 に対応したとのことなので、両方ともアップデートしました。 Vagrant CHANGELOG.md 2.0.1 (November 2, 2017) providers/vi…

第11回 Jenkins勉強会 の資料まとめ

参加できませんでしたが、2017/11/8 に第11回 Jenkins勉強会が実施されたそうです。 www.meetup.com 資料のまとめた見当たらなかったので、自分で探してこちらにまとめさせていただきます。 資料の共有ありがとうございます。 ■ [講演1]初めての自動テスト m…

Ansibleのインベントリファイルの拡張子に .ini を使わない方がいい理由

オライリーの「初めてのAnsible」の訳注で初めて知ったのですが、 ansible.cfg の hostfile パラメータや、ansible-playbook コマンドなどの -i オプションでディレクトリごと指定して、複数のインベントリファイルをマージして扱う場合、 拡張子が .ini の…

Ansible の playbook をデバッグしたいときのあれこれ

■ debug モジュール - debug: msg: "{{ var1 }}" のようにすると var1 変数の内容が 表示されます。 公式ドキュメント debug – Print statements during execution — Ansible Documentation ■ -v オプション ansible-playbook コマンドの -v オプションでデ…

ネットワーク自動化(Salt)についての Free eBookがダウンロード可能

O'Reilly Velocity Conference 開催に合わせてだと思いますが、 「Network Automation at Scale」という Free eBook がダウンロード可能になっています。 ご興味がある方はダウンロードしてみてはいかがでしょうか。 www.cloudflare.com 中身は Salt の話が…

ansible-console はモジュール名やオプションのTAB補完ができて便利

はじめに Ansible 2.1 から ansible-console という、REPL のような対話型コンソール機能があります。 モジュール名やオプションのTAB補完ができて便利なので、動画付きでご紹介します。 デモ動画 以下のデモ動画でお分かりになるかと思います。 補足 確認し…

「3社共催 Ansible セミナー "経験から学ぶ Ansible の活用方法" Part 3」参加メモ

2017/10/06 にレッドハットさんを会場として開催された 「3社共催 Ansible セミナー "経験から学ぶ Ansible の活用方法" Part 3」 に参加してきました、参加メモを掲載いたします。 殴り書きに近い箇所もあるため、貼り付け付けたPDF資料もあわせてご参照し…

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加と登壇してきました

2017/10/10 に NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 が開催され、参加と登壇してきました。 簡単な個人的な気付きやメモを記述します。 network-programmability.connpass.com ■ イントロダクション NetOpsCoding#5 introduction from…

AnsibleFest San Francisco 2017 で気になったネットワークとテスト自動化の動画

はじめに 先日行われた AnsibleFest San Francisco 2017 での発表の動画が、26個ほど以下のページに掲載されています。 www.ansible.com 私が特に気になったネットワークとテストの動画を簡単にご紹介します。 ■ ANSIBLE FOR NETWORKS: GOING BEYOND STATIC …

【実機不要】 Ansible の FortiOSモジュールでコンフィグファイルの操作を試す(残課題あり)

■ 1. はじめに Ansible のネットワークモジュールは基本的に動作中の機器に対して操作を行います。 ただし、一部のモジュールでは実機ではなくコンフィグファイルを操作できるモジュールもあります。 この記事では fortios_address モジュールを利用して、Fo…

コンソールケーブルのツメ折れ問題と対策

はじめに ネットワーク機器の初期設定時などに接続するためのコンソールケーブルですが、コネクタがRJ-45のものはツメが折れてしまうことがあります。 LANケーブルでしたら、交換すればよいのですが、コンソールケーブルですと手元に代わりがなくて交換でき…

Ansibleでネットワーク機器のshowコマンド結果をパースする方法まとめ

Ansibleでshowコマンドの結果をパースする方法が増えてきています。 この記事ではCisco IOSを対象として、標準でできるかどうか、どういう情報をパースできるかなどの観点で、4つの方法を簡単にまとめます。 ■ 概要 parse_cli_textfsm フィルター Ansible 2.…

ネットワーク機器のコマンド結果をパースする parse_cli_textfsm フィルタープラグインを試す (Ansible 2.4新機能)

Ansible 2.4 で Ansible でネットワーク機器のコマンド結果をパースするための parse_cli_textfsm というフィルタープラグインが搭載されました。 http://docs.ansible.com/ansible/latest/playbooks_filters.html#network-cli-filters 今回は簡単な例で試し…

Ansible Meetup in Tokyo 2017.09 に参加とLTしてきました

2017/09/01 に Ansible Meetup in Tokyo 2017.09 が開催され、参加とLT登壇してきました。 ansible-users.connpass.com テーマは「ネットワークをAnsibleで自動化せよ!」 簡単ですが、個人的な気付きやメモです。 ■「ここまでできるぞ F5! Powered by Ansib…

8/18 ネットワーク自動化の勉強会を開催しました(Ansible/Salt/Netmiko/NAPALM)

■ 1. 開催概要 2017/08/18 に 「ネットワークの自動化、何つかう?~自動化ツール紹介~(2回目)」という発表をしました。 取り扱ったツールは以下の通りです。 1.構成管理ツール その1:Ansible その2:SaltStack 2.Pythonライブラリ その1:Netmiko その2…

仮想Junos4台とAnsibleホストをVagrantで構築するVagrantfile

■ 1. はじめに Ansibleのネットワークモジュールを使いたいとき、試す環境がなくて困るケースはないでしょうか。 https://labs.networktocode.com/ といった有料のラボサービスもありますが、手元に無料で構築したいこともあるかと思います。 この記事では、…

検証機にちょっと貼りたいマスキングテープ等貼ってはがせるテープレビュー

■ はじめに ネットワーク機器やケーブルなどを識別したしときに 「ラベルテープを作るほどでもないけど普通の付箋はひらひらしてしまうし・・」と思ってマスキングテープを利用される方は結構いらっしゃるのでしょうか。 今回はいくつか使い勝手を比較してみ…

7/21 ネットワーク自動化の勉強会を開催しました(Ansible/SaltStack/Netmiko/NAPALM)

2017/07/21 に 「ネットワークの自動化、何つかう?~自動化ツール紹介~」という発表をしました。 8a1-apc.connpass.com 発表に使用した資料はこちらです。 ネットワーク自動化、なに使う? ~自動化ツール紹介~ (2017/07/21開催) from akira6592 www.slid…

Juniperの仮想ファイアウォール(firefly perimeter/vSRX)を検証用にローカルに構築する

■ はじめに Juniper社は、検証用に仮想ファイアウォール(firefly perimeter/vSRX)のイメージファイルを提供しています。 イメージファイルはVagrant Cloud上(旧Atlas)にあります。 app.vagrantup.com この記事では、ちょっとした操作感を簡単に試したり、ネ…

第10回 Jenkins勉強会 の資料まとめ

参加できませんでしたが、2017/7/7 に第10回 Jenkins勉強会が実施されたそうです。 www.meetup.com 資料のまとめた見当たらなかったので、自分で探してこちらにまとめさせていただきます。 改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate fr…

ネットワーク自動化の勉強会を開催します(Ansible/SaltStack/Netmiko/NAPALM)

7月と8月にネットワーク自動化の勉強会を開催しますのでご案内いたします。(2回とも同一内容です。) 実施概要 近年、APIに対応していないネットワーク機器でも自動化できる方法が増えてきました。 一方で、「興味はあるけど、試してみる時間も環境もない!…

Python 3 エンジニア認定基礎試験に合格しました

2017/06/09 に「Python 3 エンジニア認定基礎試験」が開始されました。 www.pythonic-exam.com 6/10に受験して合格しましたので、感想や自分の勉強方法を書きたいと思います。 試験の感想 特にクセもなく、素直な問題が多く、基礎試験という名の通りとだ感じ…

ネットワーク自動化関連の気になる書籍

ネットワーク自動化関連で、気になっている書籍が2つあるのでご紹介します。 どちらも現在のところ2017年8月発売予定となっています。 Network Programmability and Automation: Skills for the Next-generation Network Engineer https://www.amazon.co.jp/…

Ansible のフィルターでリストから組み合わせを生成する(combinations, zip, zip_longest)

■ はじめに Ansible 2.3 でCombination Filters というリストの組み合わせを生成するフィルターが追加されました。 公式ドキュメントに使用例が載っていますが、いくつか実際に試してみて出力結果を含めて確認します。 Filters — Ansible Documentation ■ co…