てくなべ (tekunabe)

ansible / network automation / 学習メモ

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

[Ansible] lineinfile モジュールの基本的な使い方(テキストファイルの行単位の編集)

■ はじめに Ansible には、テキストファイルを行単位で編集する lineinfile モジュール があります。httpd.conf などの設定ファイルの設定項目を書き換えるといった用途に利用できます。 この記事では、 lineinfile モジュールの公式ドキュメントに記載され…

[Ansible] service モジュールの基本的な使い方(サービスの起動・停止・自動起動の有効化など)

■ はじめに Ansible には、sytemctl や service コマンドなどによるサービスの管理(起動、停止、再起動削除など)をする service モジュール があります。 この記事では、 service モジュールの公式ドキュメントに記載されている使用例をベースにして、使い…

[Ansible] yum モジュールの基本的な使い方(パッケージのインストールなど)

■ はじめに Ansible には、yum によるパッケージの管理(インストール、更新、削除など)をする yum モジュール があります。 この記事では、 yum モジュールの公式ドキュメントに記載されている使用例をベースにして、使い方を説明します。 なお、公式ドキ…

[Ansible] 認証情報の変数名は ansible_user、ansible_password に統一したほうがよさそう

■ はじめに Ansible で管理対象ホストのユーザー名やパスワードを定義する変数名はいくつかあります。 ユーザ名 ansible_ssh_user ansible_user パスワード ansible_ssh_pass ansible_pasword みなさんはどのよいうに使い分けていますでしょうか。 先日たま…

[Ansible] -i オプションでディレクトリを指定すると複数のインベントリファイルをマージできる

■ はじめに Ansible の管理対象ホストを定義するインベントリは、ansible-playbook コマンドの -i オプションで指定します。スタティックなインベントリでも、ダイナミックインベントリでも同じです。 コマンド例 $ ansible-playbook -i inventory site.yml …

フィードバックがないというフィードバック

フィードバックがほしい ブログや登壇などのアウトプットをする理由のひとつが、フィードバックが得られることです。 わかりやすかった 自分も始めてめてみようと思った 内容が薄い もっと別のことを聞きたかった こられはすべてフィードバックですので、次…

Ansible Night in Nagoya 2019.02 に参加と登壇してきました

■ はじめに 【祝】初名古屋開催! 2019/02/15 に名古屋で「Ansible Night in Nagoya 2019.02」が開催されました。 Ansible ユーザー会によるこのイベントは、これまで東京、大阪、福岡で開催されてきましたが、今回ははじめての名古屋開催となりました。 ans…

[Ansible] INI形式の変数定義では yes や true は 文字列、True は boolean

■ はじめに いままで INI 形式のインベントリファイル内での変数は ansible_host くらいしか定義してなかったので気が付かったのですが、boolean の値を定義する場合は YAML とは異なる事情があるようです。 ansibleで変数に入れたyes/noの扱いに苦しんだ - …

[Ansible] デフォルトから変更されている設定項目を確認する方法(ansible-config dump --only-changed)

はじめに Ansible 2.4 以上には ansible-config という、設定項目を表示するコマンドがあります。 ansible-config dump --only-changed のように、dumpサブコマンドと --only-changed オプションを付けて実行すると、デフォルトから変更されている設定項目の…

ネットワーク設定自動化に利用するインプット形式の分類(範囲、処理形式、表現形式別)

はじめに ネットワーク機器の設定変更を自動化するあたって考慮するポイントの1つは、設定情報のインプットをどのような形式にするかです。 設定情報のインプット形式は? たとえば、機器が解釈できるコマンドを直接インプットする方法もあれば、パラメータ…

ネットワーク自動化しにくい機器(TELNET/WebUI/踏み台の向こう)

はじめに netmiko、NAPALM、Ansible のように、既存のネットワークを自動化できるOSSが増えてきました。 それでもやはり、自動化しやすい機器としにくい機器があるなと考えています。 この記事では機器使用面、環境面含めてそれぞれれまとめます。 (当たり…

JANOG43 レポートその3【ハッカソン編】スタッフ兼参加者として

はじめに ハッカソン風景 2019/01/23-25 に山梨県甲府市のコラニー文化ホール(山梨県立県民文化ホール)で開催された JANOG43 Meeting in Yamanashi に参加してきました。(ハッカソンは1/22) 本ブログでは、3回に分けてレポートします。 その1 参加編 そ…