2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに EDA Controller から Automation Controller のジョブテンプレートを実行するといった連携ができます。 そのためには、EDA Controller 側に、Automation Controller の URL を指定する必要があります。 インストール時であればインストーラー の in…
はじめに EDA Controller 側から run_job_temolate アクションを利用すると、API 経由でAutomation Controller のジョブテンプレートを実行できます。 (なお、ansible-rulebook 1.0.0 現在、ワークフロージョブテンプレートは実行できません。機能追加予定 …
はじめに Automation Controller では、awx というユーザーで EE (Execution Environment) で pull などしてました。 AAP 2.4 で追加された EDA Controller だとどうなんだろうと調べてみました。 環境 EDA Controller 1.0.0 バージョン番号は rpm のファイ…
、# はじめに たまたまですが、pip install コマンドに --dry-run オプションが有ることを知りました。 連想できる通り、指定したパッケージを実際にはインストールせずに、依存パッケージ含めて何がインストールされる予定かを教えてくれるオプションです。…
はじめに 以前の記事で、 paloaltonetworks.panos コレクションを含む Decision Environment (DE) をビルドしました。 せっかくなので、paloaltonetworks.panos コレクション内の logs イベントソースプラグインを使って、Palo Alto のファイアウォールと、 …
はじめに Ansible の Execution Environment(EE、Playbookを実行するコンテナイメージ)をビルドするツールとして、ansible-builderがあります。 正直、私はこれまで「Dockerfile / Containerfile を yaml で記述できるちょっとしたラッパーツール」くらい…
はじめに EDA Controller では、Rulebook を実行するために Decision Environment(画面上の文言は "決定環境" )が必要です。実態は利用するコンテナイメージの指定です。Automation Controller が Playbook を実行するために、Execution Environment(EE、…
はじめに 2023/07/05-07 に長崎県長崎市で開催(現地とオンラインのハイブリッド)された JANOG52 Meeting にオンラインで参加しました。現地も盛り上がって、コロナ禍まえに徐々に戻ってきているみたいでしたね。 本記事では、当日参加したプログラム、現時…
はじめに Ansible の コミュニティドキュメントを、リポジトリansible/ansible から分けて ansible-documentation に移す動きが進んでいます。 この記事では、これまでの経緯や今のところ分かっている影響をまとめます。 経緯 分かっている範囲では、発端は…
はじめに AWX の方では少し前(21.14.0 あたり?)から、新しい UI が tech preview 扱いで利用できるようになりました。 先月リリースされた AAP 2.4 に含まれる Automation Controller 4.4 でも tech preview 扱いで限定的に利用できるようになりました。…