azure
はじめに Ansible から Azure の VM の情報を取得して動的にインベントリを生成できる azure.azcollection.azure_rm インベントリプラグインという便利なものがあります。 こちらの issueを見てなるほどと思ったのですが、デフォルトだと実行中(running)で…
はじめに Azure の公式ドキュメントには、Ansible から操作するための情報が多く載っていてありがたいです。 docs.microsoft.com 眺めていたら、Get Started: Configure Ansible on an Azure VMというページで、インデントがおかしいところがありました。 イ…
はじめに azure.azcollection.azure_rm というインベントリプラグインは、AzureのVMの情報を動的に取得できます。 対象のリソースグループ名やグループ化の仕方、変数の持ち方などをYAMLで定義します。 このインベントリプラグイン利用時に、インベントリ名…
はじめに azure.azcollection.azure_rm_resourcegroupモジュールは、Azureのリソースグループを作成したり削除したりできます。 削除したいときは、state: absent を指定しればよいですが、リソースグループ内にリソースが含まれていると削除できません。 ど…
はじめに azure.azcollection.azure_rm_virtualmachineモジュールの generalized オプションを利用すると、VMを generalize できます。 Azure CLI でいう az vm generalize 、PowerShell でいうSet-AzVm -Generalizedです。(後述しますが、VMの状態遷移の挙…
■ はじめに Azure Functions は、Azure のサーバーレスサービスです。2018年9月に Azure Functions 2.0 が一般提供 (GA)されました。 azure.microsoft.com C# や JavaScript、Python(プレビュー)などの言語に対応していて、ローカルでのデバッグも可能です…
はじめに こちらのツイートの詳細です。 この1ヶ月でAzureの本を3冊読みました。左から順に読んだのですが私にとってはあってたと思います。全部素敵な本。ARMテンプレートいじりはもう少ししたいと思います。 pic.twitter.com/BZhZMqcYVV— a.yokochi (@akir…