2017/04/21 にIIJさんで行われたネットワークプログラマビリティ勉強会 #12に行ってきました。ちょっとしたことですがメモを記録しておきます。
オープンソースコンテナネットワークプラグインContiv
@shogokatsurada さん
- 関連記事: シスコのオープンソース コンテナ ネットワーク プラグイン「Contiv」
メモ
- Docker デフォルトの libnetworkはオーバーレイしか対応していないがcontivは様々な形式に対応している
- 「Networking Support Layer 2, Layer 3, BGP, ACI」 (http://contiv.github.io/ から抜粋)
- マルチテナントにも対応している
- GUIもあり、管理者に優しい
- 帯域制御もできる(デモあり)
- Slackにぜひ参加を (https://contiv.herokuapp.com/)
感想
- GUIがついていることに驚きました。
ネットワークエンジニアがニューラルネットワークやってみた
- @_norin_ さん
- speakerdeck.com
メモ
- Pingに応答するニューラルネットワークを作って試してみた
- その難しさ、苦労した点などについて
感想
- 資料の中でも出てきましたが、ネットワーク的にはこの手の技術で障害予測ができると良いなと思いました。すでに事例があるかもしれません。
Microsoft Technology for ネットワークプログラマ
- 山本 美穂 さん
- いんふらフレンズ from Miho Yamamotowww.slideshare.net
メモ
- Bash on Windows の anniversary update で
bash -c "ifconfig"
のような形で直接bash側のコマンドを呼び出せる- 管理者権限なしで ping も打てるようになった
- Visual Studio Code はクロスプラットフォーム対応の多機能エディタ
- Power BI は Excel と Access の間のようなツール
- ログを取り込んで分析してきれいなダッシュボードで見せるといったことができる
- ある程度のことは無料でできる。Office 365 のライセンスで、より高度な機能が利用できる
感想
- Visual Studio Code は私もよく使っています。
- Atomと比較すると拡張(パッケージ)は少ないですが、デフォルトである程度のことができて、軽いという印象があります。
- Power BI はダッシュボードが魅力的に見えました。
Ansible for Network Engineer
- 土屋 師子生 さん
- www.slideshare.net
メモ
- Ansible の基礎、ARISTAの機器へのコンフィグ投入例、Ansibleハッカソンレポート
- Ansible は、Chef/Puppetとは異なりエージェントレス
- Playbookと呼ばれる設定構成ファイルをYAMLで記述する
- Playbookはサッカーで例えると監督のようなもの(指示出し)
- ARISTAの機器向けには、
eos_command
、eos_config
などのモジュールが標準である - 2017/02/09 - 11 に沖縄オープンラボでAnsibleハッカソンが行われた
- 失敗談やトラブルの共有は貴重なナレッジとなる
- ansible-vault はパスワードを暗号化したい時に有効
感想
- 私もAnsibleをネットワーク機器向けに使えるか色々試しているのですが、まだまだ情報が少ないので、このように発表してくださる方がいらっしゃって助かります。
「自動化と画面」を考えてみました
- @qb0C80aE さん
- www.slideshare.net
メモ
- clay というツール(https://github.com/qb0C80aE/clay) を作る経緯、考え方など
感想
- 作りたいものがあるとき、機能を絞って簡単に試して捨てれるもの、かつ自分でも理解できるレベルのもの、といったポリシーが紹介されていたのが印象に残りました。
タブレットPCでルータを設定してみた with 二次元バーコードリーダ
- @kooshin さん
- speakerdeck.com
- 関連記事: 『紙の手順書』でルータ設定を半自動化してみた with 二次元バーコードリーダ
メモ
- コマンド類を二次元バーコード化して印刷した紙の手順をリーダで読んでOSPFを設定するデモ動画
感想
- 発想力に脱帽です。「紙」の可能性の広がりを感じます。
全体を通して
今回初参加だったのですが、思ったよりもテーマが広くて自分にも身近に感じる内容がありました。 人気があって、参加枠に入るのが難しいのですが、次回もぜひ参加したいと思います。
会場提供や、運営、発表をしてくださった皆様、ありがとうございました。