てくなべ (tekunabe)

ansible / network automation / 学習メモ

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

オープンソースカンファレンス 2018 Tokyo/Spring に参加してきました

はじめに いつか行きたいと思っていてようやく行けたイベントシリーズ。 JANOG Meeting デブサミ に続いて、 オープンソースカンファレンス(OSC)に参加してきました。 私が参加したセッションのメモを簡単ですがまとめたいと思います。 www.ospn.jp ■ つい…

Ansible の Playbook Debugger を常に起動させる方法(Ansible 2.5 から)

■ はじめに Ansible には Playbook Debugger というPlaybook の実行を途中で止めて、変数の内容を表紙したり変更したりできる機能があります。 これまでは、エラー発生時のみ Debugger を起動させることできたのですが、次期バージョン Ansible 2.5 から、オ…

Ansible 2.5 の情報を一足早く掴むために読みたいページたち

はじめに 現在(2018/02/19)、Ansible 次期バージョンの 2.5 は beta2 となっています。正式リリースは 3月の予定のようです。 この記事では、Ansible 2.5 の情報を一足早く掴むために読んでおきたいページたちをご紹介します。 公式ドキュメントはすべて d…

Ansible の Junos 対応モジュールは標準モジュールとGalaxyモジュールの2種類ある

はじめに Ansible は ネットワーク機器にも対応していて、Juniper の Junos にも対応しています。 Junos対応モジュールは大きく分けて以下の2の種類があります。 Ansible本体に組み込まれているモジュール(以下、標準モジュール) Ansible Galaxy からイン…

Azure 初心者が最初の1カ月でやったこと

はじめに こちらのツイートの詳細です。 この1ヶ月でAzureの本を3冊読みました。左から順に読んだのですが私にとってはあってたと思います。全部素敵な本。ARMテンプレートいじりはもう少ししたいと思います。 pic.twitter.com/BZhZMqcYVV— a.yokochi (@akir…

JANOG41で「勉強会のフィードバックから得られた自動化への壁」という発表をしてきました

■ はじめに 2018/01/24-26 に開催された JANOG41 Meeting のネットワーク運用自動化BoFの枠の中で「勉強会のフィードバックから得られた自動化への壁」というLTをさせていただきました。 この記事では、発表資料の共有と、私なりのディスカッションのおさら…

Terraform 初心者が最初の2週間でやったこと

はじめに Terraform は触ったことがなかったのですが、Ansible のことを調べているとたまに一緒に見かけるツールなので、どんなものかと思っていました。 概要やAnsibleとの使い分けについて知りたかったので、知識ゼロの状態からインプットしました。 あく…

自動化を考える前に読んでおきたい本たち

はじめに 自動化のことを考えると、ついつい素敵なツールの使い方に興味が行ってしまうのですが、業務に適用するためには、組織文化や業務プロセスなどその他の事柄にも目を向ける必要があると感じています。このような経緯で、個人的にこれから読んでおきた…

JANOG41 Meeting in Hiroshima 参加メモ

はじめに 2018/01/24-26 に JANOG41 Meeting が広島国際会議場で開催されましました。 JANOGとは (https://www.janog.gr.jp/information/ から引用) JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにま…