junos
エラー内容 junos モジュールを、netconf コネクションプラグインで利用する際、以下のエラー "name 'known_hosts_lookup' is not defined" が発生することがあります。 $ ansible-playbook -i inventory.ini 01_show.yml PLAY [vmx] **********************…
これは Ansible 3 Advent Calendar 2019 の8日目の記事です。 ■ はじめに 開発中の Ansible 2.10 では、Juniper Junos 向けのスタティックルート設定モジュール junos_static_routes モジュール (末尾 s あり)が追加されます。 Ansible 2.9 から続々と追加…
■ はじめに Ansible は、Juniper Junos のネットワーク機器に対応していて、情報の取得や設定変更ができます。 Junos は設定投入後に commit することによって、実際の動作に反映されます。設定変更の流れの中で、commit 前の candidate config を確認したい…
■ はじめに: Juniper vLabs とは Juniper vLabs とは、Juniper の仮想ネットワーク機器を検証用途でリモートから利用できる、無料のラボサービス(現在BETA版)です。非常にありがたいサービスです。 [2019/07/08 追記] Beta という表記がなくなったようです…
■ はじめに ネットワーク自動化 Python ライブラリ netmiko では、状態表示のための show コマンドや、設定変更のコマンドを実行できます。 TextFSM というパーサーと連携して、 show コマンド結果を パース して扱う事ができます。 パースされた Junos の s…
■ はじめに Ansible には GUI 付きの Ansible Tower という製品があります。そのアップストリーム版 OSS にあたるものとして AWX があります。 AWXのダッシュボード画面 この記事では、AWX から IOS と Junos の機器に対して簡単な操作(show versionの実行…
■ はじめに 現在開発中の Ansible 2.7 (develブランチ) で、ネットワーク機器への 参照系コマンドを実行するモジュール cli_command が登場したことを知りました。 Ansible 2.7 New Modules2018/08/07cli_command名前の通り、ネットワークデバイスに対して、…
はじめに StackStorm の Ansible Pack を利用して Junos のルーターに接続しようとしたところ、 ncclient is not installed というエラーになってしまいました。 このエラー自身はAnsible 単体で利用した時にも見かけたことがあったので対処方法を知っていま…
はじめに Ansible は ネットワーク機器にも対応していて、Juniper の Junos にも対応しています。 Junos対応モジュールは大きく分けて以下の2の種類があります。 Ansible本体に組み込まれているモジュール(以下、標準モジュール) Ansible Galaxy からイン…