てくなべ (tekunabe)

ansible / network automation / 学習メモ

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

[Ansible/AAP] Execution Environment(EE)のライフサイクルや含まれる ansible-core のバージョンをまとめた公式ページがある

はじめに Red Hat Ansible Platform(AAP)には、各段階のサポート期限を示す Red Hat Ansible Automation Platform Life Cycle というページがあります。 Automation Controller において Playbook を実行するコンテナイメージである Execution Environment…

[Ansible/AAP] 各プロダクトへの API による ping や status をまとめて確認できる /api/gateway/v1/status/

はじめに Automation Controller には /api/v2/ping/ という API エンドポイントがあり、簡単な情報が得られます。この記事では API ping と呼ぶことにします。 Automation Controller の /api/v2/ping/ リファレンスから 以下のページ(Ansible Tower 時代…

ネットワーク自動化システムにおけるネットワーク機器のコンフィグをデータストアと捉えて考える

はじめに 自動化自動化、と言いますが、見方次第では、ITインフラの作業を効率化する、一種の業務システムだと捉えています。 そのため、自動化システムのことを考えるときは、一般的(とは・・?ですが)なシステム設計、開発での考え方を参照して当てはめ…

[Ansible/AAP] AAP 2.5 のサブスクリプションの期限が切れた時の様子と再適用の作業ログ(Red Hat Developer Subscription for Individuals の場合)

はじめに 自宅の検証用の AAP では、無料のサブスクリプションである Red Hat Developer Subscription for Individuals をありがたく利用させていただいています。このサブスクリプションの有効期限は1年です。有効期限が切れても再度取得できます。 今回、…

[Ansible/AAP] インストール済み AAP 2.5 環境のパッチリリース日付(おそらく)を確認する

はじめに Red Hat Ansible Automation Platform (AAP) のバージョンを指し示すときに、以前より少し迷うようになりました。特に AAP 2.5 から導入された Platform Gateway のバージョン確認方法が分からず困っていました。 Platform Gateway のバージョンそ…

[Ansible/AAP] APA 2.5 でジョブテンプレートの追加変数欄がファイル読み込みに対応した

はじめに AAP 2.5 の Automation Execution (Automation Controller 相当) の機能のジョブテンプレート実行時に、Extra variables(追加変数)を指定できる機能があります。CLI でいうと -e / --extra-vars オプション相当です。 AAP 2.4 までの Automation …