てくなべ (tekunabe)

ansible / network automation / 学習メモ

2018-01-01から1年間の記事一覧

Ansible Network Team によってメンテナンスされているネットワークモジュール一覧

Ansible Network Team によってメンテナンスされているネットワークモジュール一覧は以下のページにまとめられています。 Modules Maintained by the Ansible Network Team — Ansible Documentation (参考リンク) www.redhat.com What networking platforms …

Ansible ネットワークモジュールの aggregate オプションによる繰り返し処理の特徴

■ はじめに Ansible 2.4 から、ネットワークモジュールの一部で、繰り返しを伴う設定を効率的に投入できる aggregate というオプションが利用できるようになりました。 この記事では、既存の with_items による繰り返しとの比較を通じて、動作の紹介をします…

Ansible Night in Tokyo 2018.04 で「Junosモジュールのコネクションタイプの使い分け」という発表をしてきました

■ はじめに 2018/04/26 に開催された Ansible Night in Tokyo 2018.04 で「Junosモジュールのコネクションタイプの使い分け」という発表をさせていただきました。 ansible-users.connpass.com Ansible 2.5 で、ネットワークモジュール向けに network_cli 、 …

JANOG41.5 で「もっと気軽に始めるAnsible」という発表をしてきました

■ はじめに 2018/04/20 に開催された JANOG41.5 Interim Meeting で「もっと気軽に始めるAnsible」という発表をさせていただきました。 janog.connpass.com Ansible はネットワーク機器にも対応しています。YAML形式の定義ファイル(Playbook)を書かずに、…

「Safety‐1 & Safety‐2―安全マネジメントの過去と未来」という本を読みました

書籍「Safety‐1 & Safety‐2―安全マネジメントの過去と未来」 Safety‐1 & Safety‐2―安全マネジメントの過去と未来作者: エリックホルナゲル,Eric Hollnagel,北村正晴,小松原明哲出版社/メーカー: 海文堂出版発売日: 2015/11/01メディア: 単行本この商品を含む…

『カイゼン・ジャーニー / 「一人から始める」を始める。』に参加してきました

■ はじめに 2018/04/04、書籍「カイゼン・ジャーニー」の第1部「一人から始める」をテーマにしたイベントに参加してきました。 イベント開催ページ devlove.doorkeeper.jp 公式レポート kaizenjourney.jp 書籍 www.shoeisha.co.jp 著者の新井剛さん、市谷聡…

ansible Ad-Hoc コマンドの callback plugin の指定時は bin_ansible_callbacks = True も必要

■ はじめに Ansible には callback plugin という仕組みがあり、結果出力の形式を変更したりすることができます。 ansible-playbook コマンドでは、ansible.cfg で stdout_callback の指定を、ansible コマンドではこれに加え bin_ansible_callbacks = True …

Ansible の ios_command の出力結果でパスワードが ******** でマスクされる

■ はじめに Ansible には Cisco IOS へ show コマンドを実行できる ios_command モジュールが用意されています。 このモジュールは設計上、コマンド実行結果にパスワードで指定した文字列が含まれる場合、パスワードに関係ない箇所でも******** でマスクする…

Ansible ネットワークモジュールのプチ社内勉強会をしました

■ 目的 本日、社内でAnsibleのネットワークモジュールのプチ勉強会をしました。 本当にプチと言う感じで参加者は数人、資料もほとんど既存資料のリンク集でした。 初めての人には、実際にAnsibleを他人が動かしてるところを見たり、自分で動かしたりすること…

Ansible もくもく会 (第2回)に参加してきました #ansiblejp

■ はじめに Ansible ユーザー会主催の、Ansible もくもく会 (第2回)に参加してきました。 ブログ枠で参加したわけではないですが、せっかくなので、やったことや感じたことなどを簡単にまとめます。 ansible-users.connpass.com ■ やったこと Ansible Ligh…

StackStorm の st2 run コマンドで AWS EC2 インスタンスの状態を取得する

■ はじめに イベントリブンな自動化ツールである StackStorm は、aws pack(拡張機能)をインストールすることによって、AWSを連携して様々な操作ができるようになります。 この記事では、StackStormのコマンドの実行によりEC2 インスタンスの情報を取得する…

「カイゼン・ジャーニー」で学んだチームビルディングで大切にしたいこと

■ はじめに 『カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで』という本を読みました。 www.shoeisha.co.jp 本書は開発の現場において、アジャイル開発のプラクティスをベースに改善していく物語と解説なのですが、私はチーム…

Ansible で StackStorm をインストールする

■ はじめに イベントドリブンな自動化ツール StackStorm の公式ドキュメントに、Ansibleでのインストール方法が記載されていたので、試してみます。 ・ドキュメント https://docs.stackstorm.com/install/ansible.html ・Playbook github.com ■ 環境 インス…

Ansible の panos_object モジュール使用時のエラー「Missing required libraries.」の対策

■ はじめに Ansible には PaloAlto (PAN-OS) 用のモジュールがいくつかあります。これらのモジュールを利用するにあたって、別途Pythonライブラリが必要なものもあります。 たとえば、 アドレスやサービスオブジェクトを操作する panos_object モジュール の…

SRE-SET Automation Night #2 で「Ansible 2.5 におけるネットワークモジュールのトピック」という発表をしてきました

2018/03/06 に メルカリさん主催の「SRE-SET Automation Night #2」という自動化に関する勉強会が開催され、参加と登壇させていただきました。 mercari.connpass.com ■ Ansible 2.5 におけるネットワークモジュールのトピック Ansible 2.5 におけるネットワ…

オープンソースカンファレンス 2018 Tokyo/Spring に参加してきました

はじめに いつか行きたいと思っていてようやく行けたイベントシリーズ。 JANOG Meeting デブサミ に続いて、 オープンソースカンファレンス(OSC)に参加してきました。 私が参加したセッションのメモを簡単ですがまとめたいと思います。 www.ospn.jp ■ つい…

Ansible の Playbook Debugger を常に起動させる方法(Ansible 2.5 から)

■ はじめに Ansible には Playbook Debugger というPlaybook の実行を途中で止めて、変数の内容を表紙したり変更したりできる機能があります。 これまでは、エラー発生時のみ Debugger を起動させることできたのですが、次期バージョン Ansible 2.5 から、オ…

Ansible 2.5 の情報を一足早く掴むために読みたいページたち

はじめに 現在(2018/02/19)、Ansible 次期バージョンの 2.5 は beta2 となっています。正式リリースは 3月の予定のようです。 この記事では、Ansible 2.5 の情報を一足早く掴むために読んでおきたいページたちをご紹介します。 公式ドキュメントはすべて d…

Ansible の Junos 対応モジュールは標準モジュールとGalaxyモジュールの2種類ある

はじめに Ansible は ネットワーク機器にも対応していて、Juniper の Junos にも対応しています。 Junos対応モジュールは大きく分けて以下の2の種類があります。 Ansible本体に組み込まれているモジュール(以下、標準モジュール) Ansible Galaxy からイン…

Azure 初心者が最初の1カ月でやったこと

はじめに こちらのツイートの詳細です。 この1ヶ月でAzureの本を3冊読みました。左から順に読んだのですが私にとってはあってたと思います。全部素敵な本。ARMテンプレートいじりはもう少ししたいと思います。 pic.twitter.com/BZhZMqcYVV— a.yokochi (@akir…

JANOG41で「勉強会のフィードバックから得られた自動化への壁」という発表をしてきました

■ はじめに 2018/01/24-26 に開催された JANOG41 Meeting のネットワーク運用自動化BoFの枠の中で「勉強会のフィードバックから得られた自動化への壁」というLTをさせていただきました。 この記事では、発表資料の共有と、私なりのディスカッションのおさら…

Terraform 初心者が最初の2週間でやったこと

はじめに Terraform は触ったことがなかったのですが、Ansible のことを調べているとたまに一緒に見かけるツールなので、どんなものかと思っていました。 概要やAnsibleとの使い分けについて知りたかったので、知識ゼロの状態からインプットしました。 あく…

自動化を考える前に読んでおきたい本たち

はじめに 自動化のことを考えると、ついつい素敵なツールの使い方に興味が行ってしまうのですが、業務に適用するためには、組織文化や業務プロセスなどその他の事柄にも目を向ける必要があると感じています。このような経緯で、個人的にこれから読んでおきた…

JANOG41 Meeting in Hiroshima 参加メモ

はじめに 2018/01/24-26 に JANOG41 Meeting が広島国際会議場で開催されましました。 JANOGとは (https://www.janog.gr.jp/information/ から引用) JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにま…

Linux女子部主催「新定番!Ansible とZabbixで実現する次世代運用管理」に参加とLT登壇してきました

2018/01/09 に Linux女子部主催の「新定番!Ansible とZabbixで実現する次世代運用管理」という勉強会が開催され、参加とLT登壇させていただきました。 かなり簡単ではありますが個人的な気付きやメモを記述します。 ljstudy.connpass.com ■ 第一部「Zabbix …

HashiCorp Japan による Terraform 日本語ウェビナー動画が見れる件

2017/12/21 に HashiCorp Japan による Terraform の日本語ウェビナーがありました。 HashiCorp Japan 日本語ウェブセミナー始めます! 第一弾は12/21 18:00より 「基礎から徹底解説!マルチプラットフォーム対応の構成管理ソフトウェア「Terraform」につい…

仮想ネットワーク機器のオンラインラボサービスの使い方(Network to Code Self Service & On Demand Labs)

[2020/07/23 追記] 残念ながら本サービスは終了したとのことです。いままでありがとうございました。 Network to Code labs は終了らしい https://t.co/mYYzLRYy2l— Shintaro Kojima (@codeout) 2020年7月21日 本サービスは有償でしたが、無償でできる代替…

StackStormの勉強会(Tech Night @ Shiodome # 5)のスライドと動画まとめ

2017/10/11 に StackStorm をテーマにした「Tech Night @ Shiodome # 5」が開催され、参加してきました。 日本語の情報はまだそこまで多くないので、大変参考になる勉強会でした。 techsio.connpass.com 各発表のスライドはconnpassのページにまとまられてい…